2015黄果皮ジャンボ初開花

今日、黄果皮ジャンボ種が初開花しました。ジャンボ系は最大200gという大実を付けますので、今後どのように果実が膨らんでいくか楽しみです。(雄しべ採取後撮影のため雄しべはありません。)20150630黄果皮ジャンボ初開花黄果皮ジャンボは同一の花や同種の花粉では結実しない自家不親和性種ですが、赤紫果皮ジャンボ種との花粉交換により、相互に結実する関係にあります(赤紫果皮ジャンボも自家不親和性種です)。開花期や開花時間(13:00頃~)も同じですので、相性の良い相棒と言えます。

とはいえ、ぱらぱらと開花がはじまる開花期初期にはタイミングが合わない場合が多いのです。パッションフルーツは一日花であるために、普通ならば花粉提供種が同じ日に咲かないと授粉できません。実際、今日以前に赤紫果皮ジャンボが開花したのは3日前です。20150630黄果皮ジャンボ授粉そこで花粉を採取し、低温保存して備蓄しておくのです。このようにして、今日開花した黄果皮ジャンボ種に、3日前に開花した赤紫果皮ジャンボ種の花粉を授粉可能となります。

そして授粉と同時に、次に開花する赤紫果実皮ジャンボ種のために、黄果皮ジャンボの花粉採取黄果皮ジャンボ種の雄しべを採取し、湿気止め入りタッパーに密封し、冷蔵庫に保管します。

ちょっと余談といいますか、私の覚え書きでもありますが、20150630棚の様子ふとしたことから、今後心配だと思っていたことを解決することができました。
単に大実系の実がぶら下がる姿を見てみたいという考えだけで、我が家の棚には黄果皮ジャンボ種、赤紫果皮ジャンボ種、エドゥリス黄実の3種を這わせていますが、蔓の這い具合が現状くらいであればまだ良いものの、更に3種が入り乱れ、咲いているのがどの花かわからなくなるのでは?ということを心配していたのです。
ところが、今日咲いた黄果皮ジャンボ種の花をみていてふと雌しべの先端の色に特徴があることに気付いたのです。少し前に戻って画像をみていただければわかりますが、雌しべ全体は若草色なのに対して、先端部だけが深緑色なのです。赤紫果皮ジャンボの花のサイズそして赤紫果皮ジャンボ種は深緑色の先端部に紫色の縁取りがあり、エドゥリス黄実は花のサイズがジャンボよりは少し小さい(ジャンボ種は100mmなのに対してエドゥリス黄実は90mm)です。
雌しべの先端と花のサイズを見れば、どの花かがわかるということに気付いたのです。これで、蔓が入り乱れても、授粉する花粉種を間違えることはなくなりそうです。
【2015.07.11追記】もっと明白に黄果皮ジャンボ種と赤紫果皮ジャンボ種の花を識別できることに気づきました。

黄果皮ジャンボ種のガクの裏
黄果皮ジャンボ種の花(ガクの裏には特に色はついていない)
赤紫果皮ジャンボ種のガクの裏
赤紫果皮ジャンボ種の花(ガクの裏に紫色に染まった部分がある)

赤紫果皮ジャンボ種の花は、ガクの内側の色に明らかな特徴があります。ガクの先端に向かって強くなっていくようなトーンの紫色の部分があるのです。

【2015.07.02追記】20150702黄果皮ジャンボ初結実を確認結実を確認してみました。なんとなく閉じた花は下向き加減になっていましたので、結実した可能性が高いと思いましたが、念のため閉じた花をこじ開けて子房をみてみました。
ジャンボ系の特色なのですが、結実初期には子房は砲弾状の形状に育ちます。この子房もその特徴を示していますし、元気そうな薄緑色をしていますので、間違いなく結実したようです。


「2015黄果皮ジャンボ初開花」への3件のフィードバック

  1. ご無沙汰しております。
    会社事務所前に設置したグリーンカーテン用のパッションフルーツですが、少し遅いかもしれませんが花が咲きだしました。今年は実の収穫ができたらいいな、と思っています。ただ、現在はグリーンカーテンに程遠い状況ですが・・・、この状態からカーテンに持っていけるでしょうか?現在液体肥料を2週間ごとに追肥しています。

    1. これ、ごまっちょさんだったのですね^^。覚えてますよ!

      ご無沙汰です。

      花が咲き出したということで、おめでとうございます。今後開花数も増えていくと思いますし、(関東ならばですが、)梅雨明けまでも20日近くありますので、結構収穫できるのではないでしょうか。

      蔓の伸び方については、我が家のグリーンカーテンも似たような感じです。長い蔓でも高さ2.8mのネットの半分くらいでしょうか。梅雨の間は日に5cmから10cm程度蔓は伸びますし、梅雨があけると更に爆走します。
      8月に入ればまったく違う姿になりますので、グリーンカーテンになるかというようなご心配は不要かと思います。ここ二年の我が家のグリーンカーテンは、最終的にネットの上部で蔓が行き場を失うような状態になっています。それを意識しての定植時の横誘引ですが、それにより、全体の密度が程よいグリーンカーテンになることを狙っています。
      ごまっちょさんのグリーンカーテンも横誘引で定植されていますが、同様に全体が均一に近い状態になるのではないでしょうか。

      液肥の種類や希釈倍率にもよりますが、液肥を2週に1回は少ないですかね。私はハイポネックスの1,000倍希釈を週に1回です。
      なにしろパッションフルーツは肥料食いですから。

      余談ですが、今の時期からの摘芯はお控えいただいた方が良いと思います。摘芯は、新芽を複数萌芽させて収穫増を狙う手法ですが、今の時期に摘芯すると、新芽や花芽の萌芽が梅雨明けに間に合いません。今の時期は、伸びている蔓をそのままにしておくことが得策でしょう。

  2. 前回は名前を書き忘れました。失礼いたしました。
    今度から液肥の追肥量を増やしてみます。素人2年目ですので、毎日成長状態を見ながら、心配で心配で過ごしています。(笑)
    私は信州南信に住んでいますので、関東に比べると若干涼しいかもしれません。これからもホームページを参考にさせて頂きます。また、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください