「収穫」カテゴリーアーカイブ

パッションフルーツの冬越しの様子(2014.11.07)

今日は良く晴れた日です。今の時間は午前11時を過ぎたところ。「暑いなぁ」と思ったら、パッションフルーツ達が冬越ししているリビンングの出窓は28℃もあります。20141107冬越しの様子実が付いている株もありますので、剪定できない蔓もあり、冬越し中の割には葉の密度が高いかもしれません。

実は、
家に入れてから、ルビースターの二つが色付き落下しました。20141107までの家の中での収穫実これらの実は、外にあるうちに最大サイズに育っていたものです。ルビースターの場合、小さいまま家に持ち込んだ実は全て萎んで落ちましたので、我が家の家の中の環境では実は大きくならないようです。
先に落下した実は、既に一週間以上追熟していますが、「皺が入ってこないのはなぜ?」なんて思っています。今は太陽のよく当たる数時間しか春~夏に近いような温度になりませんので、追熟が遅れているのかもしれません。
ルビースターの株には、他に、二個の実がぶら下がっています。20141107ルビースターにぶら下がっている実30個ちかい実がぶら下がっている状態で、家に入れましたので、どうやら、そのごく一部しか収穫に至らないようです。

エドゥリス黄実の株には、20141104エドゥリス黄実授粉後一月1個だけ実がぶら下がっています。これは、家の中で開花結実したものですが、50mm程度に育ったところで、いっこうに大きくなる様子がなくなってしまいました。エドゥリス黄実は、(花のサイズから、)実の最大サイズは90mm程度と予想できますので、大きくなりきっていません。大きくなるでもなく、皺が入って落ちるでもなく、といった状態です。
この株を家に入れたときにも、15個ほどの実が付いていましたが、この1個を残して全て萎んで落ちました。当然ながら、中身は熟していませんでした。

この中央部にある茶色い物は、20141107黄果皮ジャンボのばめになった花芽家の中で萌芽したものの、枯れてしまった黄果皮ジャンボの花芽です。当初は、室内で、花芽⇒蕾⇒結実⇒収穫のサイクルを繰り返すことを考えたりしていましたが、人が快適に感じる環境と、パッションフルーツに最適な環境は異なるようです。リビングとは言え、日に4時間程度は10℃程度に冷え込みますし、今頃の室内は湿度も低過ぎるでしょう。

ということで、「冬越し中の室内では、パッションフルーツの多くの収穫は得られない」ということが結論です。
蔓葉は元気に育っていますので、それに特化するしかなさそうですね。