果実が大きくならない

最高気温が20℃程度の肌寒く感じる日があると思えば、30℃を超えるような真夏を思わせる日もあるようなこの頃です。

しかし、季節は明らかに夏に向かっているようで、今後暫くは、真夏日が多くなるようです。

さて、パッションフルーツ栽培の大きな節目には、果実の結実ということがあるでしょう。

人工授粉した翌朝やそのまた翌朝などは、その成否がとても気になるものです。

実を結んでいることが確認できれば、ひとまずは嬉しいのですが、その後膨らまなかったり、中途で膨らむのやめてしまう果実もあるのです。

ショックですよね。開花期初期の開花数が少ない時期であるならば、尚更です。

我が家でも、大きくならない果実が出現しています。

その一つ目は、

花の異常

によるものでしょう。これが該当する花です。パッションフルーツ栽培4年の経験の中で初めて見るじょうたいです。20160613雨に濡れた花この花は、梅雨寒の日に咲きましたので、気温か湿度のせいだと考えていたのですが、真夏日で良く晴れた日の今日、同様に雄しべが放射状に開かず、黄色い花粉面が下を向くこともない花が開花したのです。

この6/13開花の花の子房は一応緑色をしており、授粉自体は成功しているようですが、20160618異常花のその後その後5日も経過しているにも関わらず、ほとんど大きくなっていません。おそらくこのまま落ちるのではないでしょうか。
この花の花粉は怪しいと考えましたので、正常な外観をした花のものを使用しています。雌しべも一応授粉成功していますので、正常だったと推定できます。
ということは・・・子房?
というふうになってしまいます。私の中では、新な異常花です。

ナメクジによる食害

こやつの新な悪事発見といったところです。20160618ナメクジの果実への食害表面に凸凹があり、全体的に黄色みを帯びた色になっています。雨のしとしと降る日に、この果実にナメクジが這っているのを目撃していますし、(画像にはうまく映りこんでいませんが、)這った痕もありますので、これは間違いなく、ナメクジの仕業です。これは肥大過程の果実ですので、緑色が正常なのですが、その色からして、多くの表面部分を齧られつくされた状態だとわかります。仮に、この黄色への変色が、人間の火傷に相当するならば、残念ながらこの果実が収穫に至ることはないでしょう。心なしか、果実が軽いようにも思えます。

この果実は、地上1m50cmくらいのところにあるのです。そこまで登って執念深く食おうとするナメクジってとんでもない奴ですよね。手は打っているのですが、それでも根絶やしにはできませんし、太陽光が奴らを遠ざけてくれることを願うのみですね。

だからこそ収穫はうれしいのかも

多くの花芽が付き、やがてそれが蕾になり、開花、結実、収穫というサイクルの中で、徐々に淘汰を受ける。これが現実なのかもしれませんね。趣味の世界であるいじょう、これはある意味避けられないことであり、その変わりに収穫の喜びが大きくなるのかもしれません。


「果実が大きくならない」への7件のフィードバック

  1. こんにちは。

    花の異常はコチラはその後解消され、雌しべの倒れた花が咲いております。

    6/9〜症状が出始めました。
    6/13に開花13の内8輪が雌しべ立ちでしたが、翌14日からは開花10輪ともに正常でした。
    今年の初開花はpassionさんより1日遅く5/29です。
    コチラの場合は結実が50個を超えたので、幼果や咲かない花、正常に咲いても結実しない花が出るのは生理現象かと思うのですが…

    居住地は兵庫県です。
    雌しべの異常のある花が咲き出したのは梅雨入りして低温と高温の寒暖差が頃でした。
    水遣り用の水は井戸、または汲み置きの水道、雨水を使用しています。

    1. こんにちは。

      確かに、寒暖差のあったタイミングで開花した花には雌しべが寝ないものが多いように思います。
      それと、ある蔓で何個か連続で結実するとその次は雌しべが寝ない花という傾向も感じられます。
      土中のアンモニア態窒素濃度意外にも、上記の二点の影響も受けるということのようですね。

      1. こんばんは。
        返信ありがとうございます!

        先日1つの枝に3つ結実していた(すでに最終の大きさ)枝に新たに同時に3輪開花し、3輪とも雌しべの倒れた花だったので同じ様に受粉した所元の結実した大きな実に1番近い花のみ肥大してきました。
        他の花の中を確認した所、結実した痕跡はあるのですが、実が肥大しないのです。

        まさにpassionさんの言われている事と同じ状態ですね!

        既に4個または4個以上結実している枝に付いている花芽が育たなかったり、咲く直前の蕾が少しだけ口を開く感じで咲かずに?落ちるものもあります。

        コレは他の若い結実数の少ない株には見られない事なので成り過ぎの為かもしれませんが…

        あと、寒暖差のせいかもしれませんが、ジャンボ系の花芽が中々蕾まで成長していないのですが、そちらも気掛かりです…
        ジャンボ系は去年の冬に江口さんのショップより購入したものです。
        現在ピーチ果皮が2つだけ結実してます。
        赤紫と黄ジャンボはまだ花芽の段階です。。

        長々とコメントしてスイマセン…。

        1. 一本の蔓にたくさん実を付け過ぎるとだめみたいですよね。

          ジャンボ系に関しましては、昨年は6月27日から開花しましたのでそろそろなのですが、我が家ではまだ小さな花芽の状態です。6月に入ってからの梅雨寒のせいもしれませんね。
          開花期の短い種類ですのでやきもきしてしまいますが、ジャンボ系は蕾が連なり開花が始まると纏め咲きしますので大丈夫でしょう。
          因みに、ジャンボ系では、結実しない花を見かけなかったような気がしています。

          1. おはようございます。

            ジャンボ系の状態、同じくらいだとお書きいただいたのでホッと?してます。
            今年は美味しいというジャンボ系を是非味わってみたいです!

            我が家のパッションフルーツがあまりに酸っぱいので、少しでも甘い果実を食べたいと思い購入しました(笑)
            passionさんのジャンボの食味感想を読ませていただき、ますます期待が膨らんでおります♬

            初めて紫以外の実を見るのも楽しみです!

  2. おはようございます。

    先日実った黄色い実を食べてみたところ、とてもおいしかったです。
    3個しかできなかったから余計でしょうか。

    やっと、紫の苗を入手したのですが、よく考えたらこれから台風の季節なので、外に植えたら吹っ飛んでってしまう(沖縄なので)かなと思い、ベランダで行灯仕立てにしようかと考え中です。

    ところで、この苗の花が咲くのはいつのことやら。。。
    黄色の苗に受粉するのが、楽しみです。

    1. こんにちは。

      次に咲くのは、秋口に気温がさがってくるころでしょう。
      私のところでは、9月10日付近に秋の開花が始まりますが、沖縄ではどうなのでしょうね。

      沖縄の場合には、秋~冬も暖かいですから、秋結実の果実も容易に熟す(こちらでは外に放置すると寒さで熟しません。)のではないでしょうか。初夏までの結実のものより、熟すまでの期間が少し長くなると思いますが、南国ならではの秋果実が味わえることは羨ましい限りです。

ももたろう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください